教室案内
※参加のお申し込みには新規会員登録およびログインが必要となります
陸上(日)

-
長距離走クラス(中学生から一般)
詳細&申し込み[陸上(日)] 長距離走クラス(中学生から一般)
◆◆必ずご確認ください◆◆
(1)この教室は、日曜日に開催する教室です。
(2)このクラスは、長距離専門のクラスとなります。
(4)小学生および中学生・高校生(短距離)の参加申込はこちらではありません。
(5)熱中症警戒アラートや暑さ指数により活動時間の短縮や制限など参加者の安全を最優先とした判断を行います。
(6)雨天時は、室内等に場所を変えて活動するので室内シューズを用意してください。
(7)体育施設周辺の利用状況により、駐車を制限または、駐車場所を指定する場合があります。
■編成と定員について
(1)長距離クラスは、中学1年生から65歳まで編成します。
(2)定員は、中学生から65歳までで40名とします。
(3)募集締め切り後に人数調整のため、追加募集を行う場合があります。
(4)町田市連携事業のため、町田市民を優先します。
■その他
(1)次のページの「お申し込みにあたっての注意事項」を必ずご確認ください。
(2)後日、郵送で届く「車に関連するお知らせ」「講座のお知らせ」を必ずご確認ください。
(3)受講料の支払い方法が2025年度より変更となりました。
(4)自己中心的な行動や他の参加者に対して暴力や暴言などが継続した場合、協議のうえ改善が見られない場合、以降の参加をお断りします。- 主な練習内容
- <テーマ>
「ジョギングからマラソン」までの長距離走をメインに行い、参加される皆さんの目標に合わせて練習を行います。走る時の基本姿勢や体の動かし方などジョギング初心者の方でもわかりやすく安心して練習を行えます。 - 開催時間
- 13時30分~15時00分
- 講師紹介
- 坪田 智夫 法政大学体育会陸上競技部駅伝監督
法政大学体育会陸上競技部 箱根駅伝出場選手など - 受講料
- 24,300円 / 人 ※法政大学が委託した収納代行会社(株)DSKペイメントからコンビニ払いの請求書が郵送されます
- スケジュール
- <2025年>
5月18・25日、6月15・22・29日、7月6・27日、8月3・31日
9月7・28日、10月5・26日、11月9・16・23日、12月7・14日
<2026年>
1月18・25日、2月1・22日 全22回
※都合により日程を変更する場合があります。
※スケジュールは、ホームページのカレンダーで確認出来ます。
-
小学生クラス
詳細&申し込み[陸上(日)] 小学生クラス
◆◆必ずご確認ください◆◆
(1)この教室は、日曜日に開催する教室です。
(2)小学生クラスは、これから運動を始める人向けです。
(3)熱中症警戒アラートや暑さ指数により活動時間の短縮や制限など子どもの安全を最優先とした判断を行います。
(4)雨天時は、室内等に場所を変えて活動するので室内シューズを用意してください。
(5)ラグビー場や野球場周辺の駐車場所は、ボール等落下物が車に当たる可能性があります。
(6)体育施設周辺の利用状況により、駐車を制限または、駐車場所を指定をする場合があります。
■編成と定員について
(1)小学生は、1学年ごとに20名程度を上限としてグループを編成する予定です。
(2)申込状況により1学年ではなく、合同とする場合があります。
(3)個人的な理由による編成の変更申出は受け付けません。
(4)町田市連携事業のため、町田市民を優先します。
■その他
(1)次のページの「お申し込みにあたっての注意事項」を必ずご確認ください。
(2)後日、郵送で届く「車に関連するお知らせ」「講座のお知らせ」を必ずご確認ください。
(3)受講料の支払い方法が2025年度より変更となりました。
(4)自己中心的な行動や他の参加者に対して暴力や暴言などが継続した場合、協議のうえ改善が見られない場合、以降の参加をお断りします。- 主な練習内容
- <小学生のテーマ>
身体を動かす事が楽しい、というテーマのもと教室を行っていきます。ハードルやラダー、マーカーなどの器具を使い、正しい姿勢や正しい足の接地方法など走る時のポイントとなる体の動かし方を反復し、ランニングの基本的な姿勢やランニングフォームの習得を目指します。参加にあたり運動経験は問いません。陸上競技のルールを伝えながら教室を展開していきます。また活動のグループも1学年で編成し、参加者の習得状況を見ながら内容や運動強度を調整していきます。
<主な内容>
春:ランニングの姿勢、ランニングフォームについてミニハードルやマーカーを使って動作習得を目指します。
夏:スプリントトレーニング、スタート練習など
秋:ランニングの姿勢およびフォームの確認、坂道ダッシュや持久走などの有酸素運動を行います。
冬:サーキット練習や持久走など全身運動と有酸素運動を行います。
上記に加えて、光電管タイム計測機を使って短距離走の記録測定も適宜行う予定です。
- 開催時間
- 13時30分~15時00分
- 講師紹介
- 苅部 俊二 法政大学スポーツ健康学部教授(法政大学体育会陸上競技部監督)
高橋 誠 法政大学社会学部兼任講師(法政大学陸上競技部OB)
法政大学体育会陸上競技部部員(インカレ出場選手など) - 受講料
- 24,300円 / 人 ※法政大学が委託した収納代行会社(株)DSKペイメントからコンビニ払いの請求書が郵送されます
- スケジュール
- <2025年>
5月18・25日、6月15・22・29日、7月6・27日、8月3・24日
9月7・14日、10月5・19日、11月2・23・30日、12月7・14日
<2026年>
1月18・25日、2月1・22日 全22回
※都合により日程を変更する場合があります。(※7月、9月、10月などの競技会日程がまだ確定していないため)
※スケジュールは、ホームページのカレンダーで確認出来ます。
-
中学生・高校生クラス(短距離)
詳細&申し込み[陸上(日)] 中学生・高校生クラス(短距離)
◆◆必ずご確認ください◆◆
(1)この教室は、日曜日に開催する教室です。
(2)中学生・高校生クラスは、専門的な練習も行うので部活動に所属している人または、経験者向けです。
(4)熱中症警戒アラートや暑さ指数により活動時間の短縮や制限など子どもの安全を最優先とした判断を行います。
(5)雨天時は、室内等に場所を変えて活動するので室内シューズを用意してください。
(6)ラグビー場や野球場周辺の駐車場所は、ボール等落下物が車に当たる可能性があります。
(7)体育施設周辺の利用状況により、駐車を制限または、駐車場所を指定をする場合があります。
■編成と定員について
(1)20名程度を上限としてグループを編成する予定です。
(2)個人的な理由による編成の変更申出は受け付けません。
(3)町田市連携事業のため、町田市民を優先します。
■その他
(1)次のページの「お申し込みにあたっての注意事項」を必ずご確認ください。
(2)後日、郵送で届く「車に関連するお知らせ」「講座のお知らせ」を必ずご確認ください。
(3)受講料の支払い方法が2025年度より変更となりました。
(4)自己中心的な行動や他の参加者に対して暴力や暴言などが継続した場合、協議のうえ改善が見られない場合、以降の参加をお断りします。- 主な練習内容
- <中学生・高校生のテーマ>
動きの質を高める、ことをテーマとして活動をします。ここで学んだ内容や意識を学校での練習に活かせるように指導をしていきます。スプリントドリルの実践やハードルを使った股関節の可動域を広げる動作、スパイクを履いてのスプリントトレーニングなどを行います。
<主な内容>
春:ランニングの姿勢、ランニングフォームについてミニハードルやマーカーを使って動作習得を目指します。
夏:スプリントトレーニング、スタート練習など
秋:ランニングの姿勢およびフォームの確認、坂道ダッシュや持久走などの有酸素運動を行います。
冬:サーキット練習や持久走など全身運動と有酸素運動を行います。
上記に加えて、光電管タイム計測機を使って短距離走の記録測定も適宜行う予定です。
- 開催時間
- 13時30分~15時00分
- 講師紹介
- 苅部 俊二 法政大学スポーツ健康学部教授(法政大学体育会陸上競技部監督)
高橋 誠 法政大学社会学部兼任講師(法政大学陸上競技部OB)
法政大学体育会陸上競技部部員(インカレ出場選手など) - 受講料
- 24,300円 / 人 ※法政大学が委託した収納代行会社(株)DSKペイメントからコンビニ払いの請求書が郵送されます
- スケジュール
- <2025年>
5月18・25日、6月15・22・29日、7月6・27日、8月3・24日
9月7・14日、10月5・19日、11月2・23・30日、12月7・14日
<2026年>
1月18・25日、2月1・22日 全22回
※都合により日程を変更する場合があります。(※7月、9月、10月などの競技会日程がまだ確定していないため)
※スケジュールは、ホームページのカレンダーで確認出来ます。
バド(日)

-
初心者・初級クラス
詳細&申し込み[バド(日)] 初心者・初級クラス
◆◆必ずご確認ください◆◆
(1)この教室は、日曜日に開催する初心者・初級を対象とするクラスです。
(2)集まった参加者でグループ分けを行い、各コートに分かれて活動をします。
(3)参加申し込みフォームの空欄に初心者か初級か入力してください。
(4)ラケット、シューズ等の貸出はありません。各自でご用意ください。
(5)怪我防止の観点から可能な限り室内シューズの用意をお願いします。
(6)安全管理の観点から教室前後のコート利用時にシューズを履いていない方の利用をお断りします。
(7)熱中症警戒アラートや暑さ指数により活動時間の短縮や制限など子どもの安全を最優先とした判断を行います。
(8)体育施設周辺の利用状況により、駐車を制限または、駐車場所を指定をする場合があります。
(9)お申し込みのあたっての注意事項「6.駐車」「7.入構」を必ずご確認ください。
◆◆対象の基準について◆◆
初心者に該当する人
(1)バドミントンをこれから始めようとしている人
(2)ラケットを持っていない、上履きで参加をしようとしている人
(3)シャトルをなんとか当てる事が出来る人
(4)ルール等全くわからないがシャトルを打つスポーツであることは知っている人
(5)小学校のクラブ活動でバドミントンをしている人
初級に該当する人
(1)ラケットの握り方や各ショットの打ち方を知っている人
(2)対面ラリーができる、サーブが打てる人
(3)ジュニアクラブ等でバドミントンを継続的に行っている人
(4)競技思考ではなく、楽しむ事を目的に継続的に活動している人
(5)自分用のラケットとシューズの両方を持っている人
■定員について
(1)小学生から65歳までの35名を定員とします。
(2)申し込み状況により学年・年齢に偏りがある場合があります。
(3)募集締め切り後に人数調整のため、追加募集を行う場合があります。
(4)町田市連携事業のため、町田市民を優先します。
■その他
(1)「お申し込みにあたっての注意事項」を必ずご確認ください。
(2)後日、郵送で届く「車に関連するお知らせ」「講座のお知らせ」を必ずご確認ください。
(3)受講料の支払い方法が2025年度より変更となりました。
(4)初心者か初級かの判断は自己判断となります。対象の基準をもとに各自で判断してください。
(5)対象に関する質問を事務局へお問い合わせ頂いても回答する事は出来ません。
(6)お申し込み後のクラスの変更は、対応出来ません。
(7)自己中心的な行動や他の参加者に対して暴力や暴言などが継続した場合、協議のうえ改善が見られない場合、以降の参加をお断りします。- 主な練習内容
- <小学生・中学生>
ラケットの握り方や打ち方など基礎から練習をゆっくりと始めます。グループごとで習得状況を見ながらゲーム(試合)を行いますが、「バドミントンを楽しむ」事を目的としていますので焦らず自分のペースで練習が行えます!中学生で過去にバドミントン経験の無い方は、こちらのクラスがおススメです。しかし、他のジュニアクラブに参加をしている、または、中学校でバドミントン部に所属している方などが運動強度を低く感じる場合があすので、該当する方は、中級・経験者クラスへお申し込みください。
- 開催時間
- 9時30分〜10時40分
- 講師紹介
- 升 佑二郎 ( 法政大学体育会男子バドミントン部監督)
甲谷 光(法政大学体育会男子バドミントン部コーチ)
江頭 桜空(法政大学体育会男子バドミントン部コーチ)
※3名の中から1名が講師を担当します
法政大学体育会バドミントン部
→2023年度全日本大学バドミントン選手権男子団体優勝、2022年度春季リーグ戦優勝など毎年好成績を残しています。 - 受講料
- 24,300円/人 ※法政大学が委託した収納代行会社(株)DSKペイメントからコンビニ払いの請求書が郵送されます
- スケジュール
- <2025年>
5月18・25日、6月1・8・15・22日、7月6・13・27日、8月3日
9月なし、10月5・19・26日、11月2・23・30日、12月7・14・21日
<2026年>
1月25日、2月1・22日 全22回
※都合により日程を変更する場合があります。
※スケジュールは、ホームページのカレンダーで確認出来ます。
-
中級・経験者クラス
詳細&申し込み[バド(日)] 中級・経験者クラス
◆◆必ずご確認ください◆◆
(1)この教室は、日曜日に開催する中級・経験者を対象とするクラスです。
(2)中級・経験者の対象基準は以下を確認ください。
(3)中級・経験者クラスは、小学3年生から65歳までを参加対象とします。
(4)中級・経験者クラスに参加申込後、自己都合による初心者・初級クラスへの変更は出来ません。
(5)中学校のバドミントン部に所属しても競技志向でない場合は、初心者・初級クラスにお申込みください。
(6)安全管理の観点から教室前後のコート利用時にシューズを履いていない方の利用をお断りします。
(7)熱中症警戒アラートや暑さ指数により活動時間の短縮や制限など子どもの安全を最優先とした判断を行います。
(8)体育施設周辺の利用状況により、駐車を制限または、駐車場所を指定をする場合があります。
(9)お申し込みのあたっての注意事項「6.駐車」「7.入構」を必ずご確認ください。
<家族参加に限り初心者の参加受け入れ>
(1)中級・経験者クラスにご家族(1名以上)の参加を条件に初心者の小学3年生から小学6年生を有料で受け入れます。
(2)虚偽申告の申し込みによるキャンセル及び返金対応は出来ませんので予めご了承ください。
(3)上記は、1次募集に限り5名で締め切ります。締め切り後は、混乱を回避するため削除します。
(4)対象者がいる場合、「日曜日 中級・経験者(家族参加特例 初心者 小3から小6)」を選択してください。
(5)ご家族の参加が無い場合や小・中学生が参加後にこの初心者への変更を受け付けません。
(6)活動時は、対象の初心者でグループを編成し、初心者向けの活動を行います。
(7)試験的な導入のため、需要が無い、虚偽申告があった場合は、事前告知なく削除します。
■対象の基準について(中級・経験者に該当する人)
(1)シャトルを飛ばす方向をコントロールできる人、各ショットを自分の意思で打ち分けられる人
(2)誰と組んでも各ショットの対面ラリーが出来る人
(3)中学校のバドミントン部やバドミントンクラブまたは、ジュニアクラブに所属している人
(4)競技志向または、今より上手になりたいという気持ちで活動している人
(5)過去にバドミントンを継続的にしていた事があり、ルール等問題なく活動が出来る人
■定員について
(1)小学3年生から65歳までの35名を定員とします。
(2)申し込み状況により学年・年齢に偏りがある場合があります。
(3)募集締め切り後に人数調整のため、追加募集を行う場合があります。
(4)町田市連携事業のため、町田市民を優先します。
■その他
(1)「お申し込みにあたっての注意事項」を必ずご確認ください。
(2)後日、郵送で届く「車に関連するお知らせ」「講座のお知らせ」を必ずご確認ください。
(3)受講料の支払い方法が2025年度より変更となりました。
(4)中級・経験者の判断は自己判断となります。対象の基準をもとに各自で判断してください。
(5)対象に関する質問を事務局へお問い合わせ頂いても回答する事は出来ません。
(6)お申し込み後のクラスの変更は、対応出来ません。
(7)自己中心的な行動や他の参加者に対して暴力や暴言などが継続した場合、協議のうえ改善が見られない場合、以降の参加をお断りします。
(6)対象に関する質問を事務局へお問い合わせ頂いても回答する事は出来ません。- 主な練習内容
- <活動のテーマ>
経験者クラスでは試合に近いより実践的な練習を行います。講師やバドミントン部の学生とゲームを行い、学生トップレベルの実力を体感する事で新たな発見があるかもしれません!世代を問わずに行う練習はお互いに「勝ちたい、負けられない」と練習効果を高める事が期待されるので、競技力やメンタルのトレーニングを目指す方はこちらがオススメです!
そして、学生トップレベルの選手とバシバシ打ち合えるのは法政クラブだけです!練習以外にも指導熱心なコーチ達に練習の相談や試合に向けての調整方法などお気軽にご相談ください!
◆◆中学生の方へ◆◆
<ご注意ください>
参加後のクラス変更(中級・経験者クラスから初心者・初級クラスへ変更)は、昨年と同じで対応出来ません。
例えば、中学校に入学してからバドミントン部に所属した、もしくは、競技志向ではなく、楽しくバドミントンを行いたい場合は、初心者・初級クラスにお申込みください。 - 開催時間
- 11時10分~12時40分
- 講師紹介
- 升 佑二郎 ( 法政大学体育会男子バドミントン部監督)
甲谷 光(法政大学体育会男子バドミントン部コーチ)
江頭 桜空(法政大学体育会男子バドミントン部コーチ)
※3名の中から1名が講師を担当します
法政大学体育会バドミントン部
→2023年度全日本大学バドミントン選手権男子団体優勝、2022年度春季リーグ戦優勝など毎年好成績を残しています。 - 受講料
- 24,300円/人 ※法政大学が委託した収納代行会社(株)DSKペイメントからコンビニ払いの請求書が郵送されます
- スケジュール
- <2025年>
5月18・25日、6月1・8・15・22日、7月6・13・27日、8月3日
9月なし、10月5・19・26日、11月2・23・30日、12月7・14・21日
<2026年>
1月25日、2月1・22日 全22回
※都合により日程を変更する場合があります。
※スケジュールは、ホームページのカレンダーで確認出来ます。
アスリートクラス

-
バドミントン
詳細&申し込み[アスリートクラス] バドミントン
◆◆必ずご確認ください◆◆
(1)この教室は、短期間の教室です。年間の活動ではありません。
(2)この教室は、法政大学体育会男子バドミントン部の練習に参加をして一緒に練習を行うクラスです。
(3)この教室は、経験者のみ対象としています。初めて間もない方の参加は、推奨しません。
(4)この教室に保護者の方の見学は、ご遠慮頂きますので予めご了承ください。
(5)この教室に参加をするにあたり、競技歴や経験に不安のある方は、お問い合わせください。
(6)参加者が活動中に体力面等で安全が確保できないと判断をした場合、該当者の活動時間を短縮する場合があります。
(7)体育施設周辺の利用状況により、駐車を制限または、駐車場所を指定をする場合があります。
(8)お申し込みのあたっての注意事項「6.駐車」「7.入構」を必ずご確認ください。
■対象について
(1)中学1年生から高校3年生までの男女とします。
(2)ジュニアクラブやバドミントン部に所属して継続的に活動している人を対象とします。
(3)長時間の活動のため、安全確保の観点から小学生は受け入れません。
(4)申し込み状況により年齢に偏りがある場合があります。
■定員について
(1)中学1年生から高校3年生までを合わせて10名とします。
(2)申し込み状況により年齢に偏りがある場合があります。
(3)追加募集を行う場合があります。
(4)町田市連携事業のため、町田市民を優先します。
■その他
(1)次のページの「お申し込みにあたっての注意事項」を必ずご確認ください。
(2)後日、郵送で届く「講座に関するお知らせ」を必ずご確認ください。
(3)受講料のお振込みのご利用明細書をもって領収書に代えさせて頂きます。
(4)猛暑により、参加者の安全が確保できないと判断した場合、開催を中止する事があります。- 主な練習内容
- 法政大学体育会男子バドミントン部と同じ内容の練習を行います。
- 開催時間
- 13時30分~15時30分 ※参加申し込み状況により変更する場合があります。
- 講師紹介
- 升 佑二郎 (法政大学体育会男子バドミントン部監督)
法政大学体育会男子バドミントン部
法政大学体育会バドミントン部
→2023年度全日本大学バドミントン選手権男子団体優勝、2022年度春季リーグ戦優勝など毎年好成績を残しています。 - 受講料
- 20,300円/人 ※法政大学が委託した収納代行会社(株)DSKペイメントからコンビニ払いの請求書が郵送されます
- スケジュール
- <2025年>
12月13・20日
<2026年>
1月24・31日 全4回
※都合により日程を変更する場合があります。
※スケジュールは、ホームページのカレンダーで確認出来ます。
陸上(土)

-
小学生クラス
詳細&申し込み[陸上(土)] 小学生クラス
◆◆必ずご確認ください◆◆
(1)この教室は、土曜日に開催する教室です。
(2)小学生クラスは、これから運動を始める人向けの教室です。
(3)熱中症警戒アラートや暑さ指数により活動時間の短縮や制限など子どもの安全を最優先とした判断を行います。
(4)雨天時は、室内等に場所を変えて活動するので室内シューズを用意してください。
(5)体育施設周辺の利用状況により、駐車を制限または、駐車場所を指定をする場合があります。
■編成と定員について
(1)練習グループは、参加人数により変わる場合がありますが、1学年で編成する予定です。
(2)個人的な理由による編成の変更申出は受け付けません。
(3)参加人数により、上記グループを変更する場合があります。
(4)町田市連携事業のため、町田市民を優先します。
■その他
(1)次のページの「お申し込みにあたっての注意事項」を必ずご確認ください。
(2)後日、郵送で届く「車に関連するお知らせ」「講座のお知らせ」を必ずご確認ください。
(3)受講料の支払い方法が2025年度より変更となりました。
(4)自己中心的な行動や他の参加者に対して暴力や暴言などが継続した場合、協議のうえ改善が見られない場合、以降の参加をお断りします。- 主な練習内容
- <テーマ>
身体を動かす事が楽しい、というテーマのもと教室を行っていきます。ハードルやラダー、マーカーなどの器具を使い、正しい姿勢や正しい足の接地方法など走る時のポイントとなる体の動かし方を反復し、ランニングの基本的な姿勢やランニングフォームの習得を目指します。参加にあたり運動経験は問いません。陸上競技のルールを伝えながら教室を展開していきます。また活動のグループも1学年で編成し、参加者の習得状況を見ながら内容や運動強度を調整していきます。
<主な内容>
春:ランニングの姿勢、ランニングフォームについてミニハードルやマーカーを使って動作習得を目指します。
夏:走る、跳ぶ、投げるなど色々な種目を行います。
秋:ランニングの姿勢およびフォームの確認、坂道ダッシュや持久走などの有酸素運動を行います。
冬:サーキット練習や持久走など全身運動と有酸素運動を行います。
上記に加えて、光電管タイム計測機を使って短距離走の記録測定も適宜行います。
- 開催時間
- 13時30分~15時00分
- 講師紹介
- 髙橋 誠 法政大学社会学部兼任講師(法政大学陸上競技部OB)
法政大学体育会陸上競技部 (インカレ出場選手など) - 受講料
- 24,300円 / 人 ※法政大学が委託した収納代行会社(株)DSKペイメントからコンビニ払いの請求書が郵送されます
- スケジュール
- <2025年>
5月17・24日、6月14・21日、7月12・19日、8月2・30日
9月6・13日、10月4・18日、11月1・22・29日、12月6・13・20日
<2026年>
1月24・31日、2月7・21日 全22回
※都合により日程を変更する場合があります。
※スケジュールは、ホームページのカレンダーで確認出来ます。
バド(土)

-
中級・経験者クラス1
詳細&申し込み[バド(土)] 中級・経験者クラス1
◆◆必ずご確認ください◆◆
(1)この教室は、土曜日の午前に開催する中級・経験者を対象とするクラスです。
(2)中級・経験者の対象基準は以下を確認ください。
(3)中級・経験者クラスは、小学3年生から65歳までを参加対象とします。
(4)中級・経験者クラスに参加申込後、自己都合による初心者・初級クラスへの変更は出来ません。
(5)中学校のバドミントン部に所属しても競技志向でない場合は、初心者・初級クラスにお申込みください。
(6)安全管理の観点から教室前後のコート利用時にシューズを履いていない方の利用をお断りします。
(7)熱中症警戒アラートや暑さ指数により活動時間の短縮や制限など子どもの安全を最優先とした判断を行います。
(8)体育施設周辺の利用状況により、駐車を制限または、駐車場所を指定をする場合があります。
(9)お申し込みのあたっての注意事項「6.駐車」「7.入構」を必ずご確認ください。
<家族参加に限り初心者の参加受け入れ>
(1)中級・経験者クラスにご家族(1名以上)の参加を条件に初心者の小学3年生から小学6年生を有料で受け入れます。
(2)虚偽申告の申し込みによるキャンセル及び返金対応は出来ませんので予めご了承ください。
(3)上記は、1次募集に限り5名で締め切ります。締め切り後は、混乱を回避するため削除します。
(4)対象者がいる場合、「土曜日 中級・経験者(家族参加特例 初心者 小3から小6)」を選択してください。
(5)ご家族の参加が無い場合や小・中学生が参加後にこの初心者への変更を受け付けません。
(6)活動時は、対象の初心者でグループを編成し、初心者向けの活動を行います。
(7)試験的な導入のため、需要が無い、虚偽申告があった場合は、事前告知なく削除します。
■対象の基準について(中級・経験者に該当する人)
(1)シャトルを飛ばす方向をコントロールできる人、各ショットを自分の意思で打ち分けられる人
(2)誰と組んでも各ショットの対面ラリーが出来る人
(3)中学校のバドミントン部やバドミントンクラブまたは、ジュニアクラブに所属している人
(4)競技志向または、今より上手になりたいという気持ちで活動している人
(5)過去にバドミントンを継続的にしていた事があり、ルール等問題なく活動が出来る人
■定員について
(1)小学3年生から65歳までの35名を定員とします。
(2)申し込み状況により学年・年齢に偏りがある場合があります。
(3)募集締め切り後に人数調整のため、追加募集を行う場合があります。
(4)町田市連携事業のため、町田市民を優先します。
■その他
(1)「お申し込みにあたっての注意事項」を必ずご確認ください。
(2)後日、郵送で届く「車に関連するお知らせ」「講座のお知らせ」を必ずご確認ください。
(3)受講料の支払い方法が2025年度より変更となりました。
(4)中級・経験者の判断は自己判断となります。対象の基準をもとに各自で判断してください。
(5)対象に関する質問を事務局へお問い合わせ頂いても回答する事は出来ません。
(6)お申し込み後のクラスの変更は、対応出来ません。
(7)自己中心的な行動や他の参加者に対して暴力や暴言などが継続した場合、協議のうえ改善が見られない場合、以降の参加をお断りします。
(6)対象に関する質問を事務局へお問い合わせ頂いても回答する事は出来ません。- 主な練習内容
- <対象のテーマ>
経験者クラスでは試合に近いより実践的な練習を行います。講師やバドミントン部の学生とゲームを行い、学生トップレベルの実力を体感する事で新たな発見があるかもしれません!世代を問わずに行う練習はお互いに「勝ちたい、負けられない」と練習効果を高める事が期待されるので、競技力やメンタルのトレーニングを目指す方はこちらがオススメです!
そして、学生トップレベルの選手とバシバシ打ち合えるのは法政クラブだけです!練習以外にも指導熱心なコーチ達に練習の相談や試合に向けての調整方法などお気軽にご相談ください!
◆◆中学生の方へ◆◆
<ご注意ください>
参加後のクラス変更(中級・経験者クラスから初心者・初級クラスへ変更)は、昨年と同じで対応出来ません。
例えば、中学校に入学してからバドミントン部に所属した、もしくは、競技志向ではなく、楽しくバドミントンを行いたい場合は、初心者・初級クラスにお申込みください - 開催時間
- 11時10分~12時40分
- 講師紹介
- 升 佑二郎 ( 法政大学体育会男子バドミントン部監督)
甲谷 光(法政大学体育会男子バドミントン部コーチ)
江頭 桜空(法政大学体育会男子バドミントン部コーチ)
※3名の中から1名が講師を担当します
法政大学体育会バドミントン部
→2023年度全日本大学バドミントン選手権男子団体優勝、2022年度春季リーグ戦優勝など毎年好成績を残しています。 - 受講料
- 24,300円/人 ※法政大学が委託した収納代行会社(株)DSKペイメントからコンビニ払いの請求書が郵送されます
- スケジュール
- <2025年>
5月17・24・31日、6月7・14・21日、7月5・12・19日、8月2日
9月なし、10月4・18日、11月1・22・29日、12月6・13・20日
<2026年>
1月24・31日、2月7・21日 全22回
※都合により日程を変更する場合があります。
※スケジュールは、ホームページのカレンダーで確認出来ます。
-
中級・経験者クラス2
詳細&申し込み[バド(土)] 中級・経験者クラス2
◆◆必ずご確認ください◆◆
(1)この教室は、土曜日の午後に開催する中級・経験者を対象とするクラスです。
(2)活動時間は、17時00分から19時00分です。
(3)中級・経験者2の対象基準は以下を確認ください。
(4)中級・経験者2クラスは、小学3年生から65歳までを参加対象とします。
(5)中級・経験者2クラスに参加申込後、自己都合による他のクラスへの変更は出来ません。
(6)安全管理の観点から教室前後のコート利用時にシューズを履いていない方の利用をお断りします。
(7)熱中症警戒アラートや暑さ指数により活動時間の短縮や制限など子どもの安全を最優先とした判断を行います。
(8)体育施設周辺の利用状況により、駐車を制限または、駐車場所を指定をする場合があります。
(9)お申し込みのあたっての注意事項「6.駐車」「7.入構」を必ずご確認ください。
■対象の基準について(中級・経験者に該当する人)
(1)シャトルを飛ばす方向をコントロールできる人、各ショットを自分の意思で打ち分けられる人
(2)誰と組んでも各ショットの対面ラリーが出来る人
(3)中学校のバドミントン部やバドミントンクラブまたは、ジュニアクラブに所属している人
(4)競技志向または、今より上手になりたいという気持ちで活動している人
(5)過去にバドミントンを継続的にしていた事があり、ルール等問題なく活動が出来る人
■定員について
(1)小学3年生から65歳までの40名を定員とします。
(2)申し込み状況により学年・年齢に偏りがある場合があります。
(3)募集締め切り後に人数調整のため、追加募集を行う場合があります。
(4)町田市連携事業のため、町田市民を優先します。
■その他
(1)「お申し込みにあたっての注意事項」を必ずご確認ください。
(2)後日、郵送で届く「車に関連するお知らせ」「講座のお知らせ」を必ずご確認ください。
(3)受講料の支払い方法が2025年度より変更となりました。
(4)中級・経験者の判断は自己判断となります。対象の基準をもとに各自で判断してください。
(5)対象に関する質問を事務局へお問い合わせ頂いても回答する事は出来ません。
(6)お申し込み後のクラスの変更は、対応出来ません。
(7)自己中心的な行動や他の参加者に対して暴力や暴言などが継続した場合、協議のうえ改善が見られない場合、以降の参加をお断りします。
(8)対象に関する質問を事務局へお問い合わせ頂いても回答する事は出来ません。- 主な練習内容
- <テーマ>
経験者クラス2は、個人の競技力向上を目指した実践的な活動を行います。活動の中では、体育会男子バドミントン部の学生とゲームを行いますので、学生トップレベルの実力を体感する事で新たな発見があるかもしれません!競技力やメンタルのトレーニングを目指す方はこちらがオススメです!
そして、学生トップレベルの選手とバシバシ打ち合えるのは法政クラブだけです。練習以外にも指導熱心なコーチ達に練習の相談や試合に向けての調整方法などお気軽にご相談ください!
<ご確認ください>
中級・経験者クラス2は、個人の競技力向上や練習で意識する事など個人に対する能力・意識向上を目指して活動を行います。活動中にダブルスを組む場合もありますが、あくまで練習の一環となります。ダブルスの為の練習ではありませんので予めご了承ください。 - 開催時間
- 17時00分~19時00分
- 講師紹介
- 升 佑二郎 ( 法政大学体育会男子バドミントン部監督)
甲谷 光(法政大学体育会男子バドミントン部コーチ)
江頭 桜空(法政大学体育会男子バドミントン部コーチ)
※3名の中から1名が講師を担当します
法政大学体育会バドミントン部
→2023年度全日本大学バドミントン選手権男子団体優勝、2022年度春季リーグ戦優勝など毎年好成績を残しています。 - 受講料
- 26,100円/人 ※法政大学が委託した収納代行会社(株)DSKペイメントからコンビニ払いの請求書が郵送されます
- スケジュール
- <2025年>
5月17・24・31日、6月7・14・21日、7月5・12・19日、8月2日
9月なし、10月4・18日、11月1・22・29日、12月6・13・20日
<2026年>
1月24・31日、2月7・21日 全22回
※都合により日程を変更する場合があります。
※スケジュールは、ホームページのカレンダーで確認出来ます。
-
初心者・初級クラス
詳細&申し込み[バド(土)] 初心者・初級クラス
◆◆必ずご確認ください◆◆
(1)この教室は、初心者・初級を対象とするクラスです。
(2)集まった参加者でグループ分けを行い、各コートに分かれて活動をします。
(3)参加申し込みフォームの空欄に初心者か初級か入力してください。
(4)ラケット、シューズ等の貸出はありません。各自でご用意ください。
(5)参加者は、可能な限り室内シューズの用意をお願いします。
(6)安全管理の観点から教室前後のコート利用時にシューズを履いていない方の利用をお断りします。
(7)熱中症警戒アラートや暑さ指数により活動時間の短縮や制限など子どもの安全を最優先とした判断を行います。
(8)体育施設周辺の利用状況により、駐車を制限または、駐車場所を指定をする場合があります。
(9)お申し込みのあたっての注意事項「6.駐車」「7.入構」を必ずご確認ください。
◆◆対象の基準について◆◆
初心者に該当する人
(1)バドミントンをこれから始めようとしている人
(2)ラケットを持っていない、上履きで参加をしようとしている人
(3)シャトルをなんとか当てる事が出来る人
(4)ルール等全くわからないがシャトルを打つスポーツであることは知っている人
(5)小学校のクラブ活動でバドミントンをしている人
初級に該当する人
(1)ラケットの握り方や各ショットの打ち方を知っている人
(2)対面ラリーができる、サーブが打てる人
(3)ジュニアクラブ等でバドミントンを継続的に行っている人
(4)競技思考ではなく、楽しむ事を目的に継続的に活動している人
(5)自分用のラケットとシューズの両方を持っている人
■定員について
(1)小学生から65歳までの35名を定員とします。
(2)申し込み状況により学年・年齢に偏りがある場合があります。
(3)募集締め切り後に人数調整のため、追加募集を行う場合があります。
(4)町田市連携事業のため、町田市民を優先します。
■その他
(1)「お申し込みにあたっての注意事項」を必ずご確認ください。
(2)後日、郵送で届く「車に関連するお知らせ」「講座のお知らせ」を必ずご確認ください。
(3)受講料の支払い方法が2025年度より変更となりました。
(4)初心者か初級かの判断は自己判断となります。対象の基準をもとに各自で判断してください。
(5)対象に関する質問を事務局へお問い合わせ頂いても回答する事は出来ません。
(6)お申し込み後のクラスの変更は、対応出来ません。
(7)自己中心的な行動や他の参加者に対して暴力や暴言などが継続した場合、協議のうえ改善が見られない場合、以降の参加をお断りします。- 主な練習内容
- <小学生・中学生>
ラケットの握り方や打ち方など基礎から練習をゆっくりと始めます。グループごとで習得状況を見ながらゲーム(試合)を行いますが、「バドミントンを楽しむ」事を目的としていますので焦らず自分のペースで練習が行えます!中学生で過去にバドミントン経験の無い方は、こちらのクラスがおススメです。しかし、他のジュニアクラブに参加をしている、または、中学校でバドミントン部に所属している方などが運動強度を低く感じる場合があすので、該当する方は、中級・経験者クラスへお申し込みください。
<一般>
基本的なショットおよびステップワークの反復練習を行います。「久々のバドミントン」など楽しく無理なく練習を行いたい方はこちらがオススメです! - 開催時間
- 9時30分〜10時40分
- 講師紹介
- 升 佑二郎 ( 法政大学体育会男子バドミントン部監督)
甲谷 光(法政大学体育会男子バドミントン部コーチ)
江頭 桜空(法政大学体育会男子バドミントン部コーチ)
※3名の中から1名が講師を担当します
法政大学体育会バドミントン部
→2023年度全日本大学バドミントン選手権男子団体優勝、2022年度春季リーグ戦優勝など毎年好成績を残しています。 - 受講料
- 24,300円/人 ※法政大学が委託した収納代行会社(株)DSKペイメントからコンビニ払いの請求書が郵送されます
- スケジュール
- <2025年>
5月17・24・31日、6月7・14・21日、7月5・12・19日、8月2日
9月なし、10月4・18日、11月1・22・29日、12月6・13・20日
<2026年>
1月24・31日、2月7・21日 全22回
※都合により日程を変更する場合があります。
※スケジュールは、ホームページのカレンダーで確認出来ます。